カナダ、モントリオール出身のMiki Agrawaiさんが、10分で取り付け可能なミニウォシュレット“Tushy”を発明しました。
Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3291633/The-end-toilet-roll-Clip-bidet-spell-end-barbaric-wiping-paper.html#ixzz3po1qSxEg
これはトイレの便座を上げて正面左奥に本体を留め、後ろの水道に繋げるだけの簡易ウォシュレットです。Mikiさんによると、アメリカ人の一人当たりの平均年間トイレットペーパー使用量は23kgにも及ぶそうです。Tushyを使用することで、一つのトイレットペーパーを作るのに使用される140kgの水や毎日切り落とされる27,000の木々を減らし、環境問題に貢献できると言います。Tushyは水、温水どちらも使用可能で、値段は$54~です。
The end of toilet roll? Clip-on bidet could spell the end of 'barbaric' wiping with pape
Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3291633/The-end-toilet-roll-Clip-bidet-spell-end-barbaric-wiping-paper.html#ixzz3po1qSxEg
コメント
海外「笑い転げたw」日本製の農機具を外国人が手にした結果
海外「日本が作った結果・・・」日本人の手にかかるとダンボール工作もこのレベルまで昇華され
海外の反応「日本は西洋よりも・・・」日本のパン屋を訪れた外国人がクオリティの高さにビック
海外「日本とアメリカでは違うから・・・」日本で人気の洋食オムライスに外国人も興味津々
海外「日本が全てを征服する・・・」日本ではバナナの皮もこうなってしまうようです
海外「衝撃的だ!」日本のサムライがロサンゼルスに現れていたようです
海外「また日本は・・・」日本の歴史的建築物付近でとんでもないことが行われている!?
海外の反応「アメリカじゃ見たことない!」日本の新宿駅で使われていたとある機械が海外サイトで紹介
海外「笑っちゃったw」日本で80年代に大流行したアレで外国人が遊んでみた
海外「・・・魔法か」日本の街角ではこんな職人技を見ることが出来るようです